整体歳時記 二月 「脚の話」
二月のイベントと言えば
節分やバレンタインデーが真っ先に思い浮かぶと思います。
ですが、実は建国記念日も
もともとは「紀元節」と呼ばれる
皇室を中心とする神道のお祭りの日だったことは知っていますか?
今でも全国各地の神社では
この紀元節を祝う紀元祭という行事が行われています。
京都では特に上賀茂神社の紀元祭が有名です。
調べてみると
空手や蹴鞠(けまり)を奉納するそうです。
多くの方がイメージはできるけど
意外と実際にやっている所を見ることが少ない蹴鞠。
私も一度は生で見てみたいのですが
残念ながらコロナ禍の影響で
今年の奉祝行事は中止だそうです。
そこで今月は蹴鞠にちなんで
「蹴る」動作で使う主要な筋肉である
『大腿四頭筋』(太ももの前面の筋肉)について
お話をしようと思います。
「私はサッカーなんてしないよ」
そう思った方は
ちょっと待ってください。
この蹴る=膝を伸ばすという動作は
実は歩行時の動作と一緒なんです。
つまりこの大腿四頭筋は
多くの方が日頃から酷使しがちな筋肉ともいえるんです。
そして、ここがガチガチになると
腰や膝の痛みに繋がることがあるんです。
特に反り腰傾向で腰が痛いという方は
腰の筋肉だけでなく
この大腿四頭筋も解したほうが
より楽になるというケースがあります。
また大腿四頭筋の凝りは
下半身への血流が悪くなるため
むくみの原因にもなります。
膝下のむくみが気になる方は
太もも周りも解してあげると
もっとすっきりしますよ。
☆ベアハグ京都店のおすすめのメニュー☆
◎ボディセラピー20分+フットセラピー20分
計40分 4000円(税抜)
腰や脚を指圧で
しっかりと揉み解した後に
膝から下をオイルでケアして血行をよくしていきます。
腰の痛みや歩き疲れや
脚のむくみが気になる方にオススメの組み合わせです。
関連記事
関連記事はございません

2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |